SSブログ

マイスネル神経叢/アウエルバッハ神経叢の混同回避 [鍼灸]

消化管の構造に出てくる「神経叢」は、「粘膜下神経叢」と「筋層間神経叢」と問われれば、その支配部位は予想がついてしまうことから、国試では「マイスネル神経叢」と「アウエルバッハ神経叢」の呼び方で問われるはずなので、この2つの神経叢の識別をできるようにしておく必要があります。

現時点で、うまい語呂合わせが思いつかないので、当面以下の連想で覚えることにしました。

「マイスネル」→5文字→消化管の内側から5層目にあるのが「マイスネル神経叢」
「アウエルバッハ」→7文字→消化管の内側から7層目にあるのが「アウエルバッハ神経叢」

消化管の構造の層数の解釈(解説)はいろいろありますが、今回の連想は以下の9層構造としての連想です。

内側から
1層目:粘膜上皮(口腔~食道、肛門は重層扁平上皮、胃や腸では単層円柱上皮)
2層目:粘膜固有層(繊細な膠原線維の層で血管、リンパ管、リンパ小節、胃腺、腸腺がある)
3層目:粘膜筋板(口腔にはない)
4層目:粘膜下層(粘膜下組織とも呼ばれ、太い膠原線維による粗い結合組織で、食道腺、十二指腸腺がある)
層目:マイスネル神経叢
6層目:輪走筋(単独で分節運動、縦走筋と併せて蠕動)
層目:アウエルバッハ神経叢
8層目:縦走筋(単独で振子運動、輪走筋と併せて蠕動)
9層目:漿膜

ちなみに、その他の解釈として、
3層構造:内膜(粘膜)、中膜(筋膜)、外膜(漿膜)
4層構造:粘膜層、粘膜下層(粘膜下組織)、筋層、漿膜
5層構造:粘膜層、粘膜下層(粘膜下組織)、輪走筋、縦走筋、漿膜
7層構造:粘膜層、粘膜下層(粘膜下組織)、マイスネル神経叢、輪走筋、アウエルバッハ神経叢、縦走筋、漿膜
などがありそうですが、要は、「マイスネル」より文字数の多い「アウエルバッハ」の方が外側(筋層間)にあるということです。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

ねこひこ

〈模擬問題〉
消化管の蠕動を主に司るのはどれか。
(1)マイスネル神経そう
(2)マイスネル小体
(3)粘膜下神経そう
(4)アウエルバッハ神経そう

そう:「くさむら」という漢字です(携帯で書けなかった)
by ねこひこ (2012-05-30 05:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。